クリリン家 diary

金欠おやじの暇つぶし&ボケ防止ですm(_ _)m

まな板にカンナがけ

皆さま、お疲れ様です!

 

本日の金欠オヤジへの命令は「まな板を何とかしろ!」です。

40年位使っているまな板

汚いですねぇ〜

長年使っているので、真ん中あたりが凹んで食材が切りにくいんだって。

これを平にし綺麗にしろ!って命令が下ったわけですよ(^_^;)

「まな板」なんてそんなに高価な物でもないのだから新調したら?って言ったら、それは最後の手段らしい。

こんな古くて重い「まな板」が使いやすいのかなぁ?

確かに、最近はこんなにもゴツイ「まな板」は見かけませんがね。

 

仕方がないので、どこかに有るはずのカンナを探し出して削ってみることにします。

カンナを見つけた

物置小屋を探したら古いカンナが出てきましたよ。

見た感じは使えそうですが、金欠オヤジはカンナを使った経験がほぼ無しです、どうなることやら?

 

やっぱりムズい、全然綺麗に削れません(T_T)

思ったように削れない

やってはみたものの削りカスが長く繋がらずバラバラです。

刃の出し過ぎかも?と思って調整しましたが大きくは変わらない。

大工さんって凄いなぁ〜なんて思いながら続けるのですが、「まな板」の表面が段付きのボロボロになってしまいました。

 

最後は電動サンダーも使い何とか誤魔化して出来上がりです。

この後サンダーで誤魔化します

作業後に気が付いたのですが、カンナがけの前に刃を研がなきゃいけなかったんじゃないかなぁ?

何十年も放置されてたカンナです、よく切れる状態の刃ではなかったはずです(カンナを使った経験が無いので正常が解らない)

切れ味バツグンのカンナだったら、テレビCMの大工さんのように出来たかも・・・(そんな訳はない)

だいたい、我が家には砥石が有りません(´・ω・`)

 

とりあえずは出来ましたが、この程度の出来で許してもらえるかなぁ?

ちょっと心配です(-_-;)