クリリン家 diary

金欠おやじの暇つぶし&ボケ防止ですm(_ _)m

ペール缶ロケットストーブ制作の続き

こんにちはー!

ペール缶ロケットストーブ制作の続きです。

 

前回の工作で取りあえずは完成していたのですが、ペール缶がもう一つ有るので欲を出して改良を試みます。

kuririnti.hatenablog.com

何もしない方が良かった、なんて落ちになる可能性は大なのですが、金欠オヤジの暇つぶしなのでね!

 

予告通り、ペール缶は二段重ねにして、煙突は重ねた上側ペール缶の側面に取り付けようと思います。(他の先人が作った物は、上側ペール缶を煙突がそのまま貫通してるものが多いようですがね)

ペール缶の上部には穴を明けないで、底面全体で調理できたら良いなぁ~なんて思っています。(五徳無しでIHクッキングヒーターっぽくね!)

上手くいくかは分かりませんが、最悪やり直しは出来るのでノープロブレムです。

 

しかも、運良く思っていたよりも安いパーライトを見つけたので、断熱材用に買ってきてしまいましたよ。(18リットル入りで580円でした)

ここまで来ると引き返すことが出来ません、なんとしても成功させなければ(-_-)/~~~

園芸用パーライト


加工方法は先回とほとんど同じで、サンダー攻撃で孔を明けて煙突を差し込む。

孔あけ煙突を差し込む



ペール缶の二段重ねが出来る様に、缶の上部をカットする。

サンダーでカット

上に被せるペール缶と中の煙突の高さの差はこんなもんで良いかな?

たぶん数式とかが有るんだと思いますが、適当です。

缶の中はこんな感じになる

側面に突き出す煙突も適当な長さにカットします。

エビ曲がりを追加すれば上向きにも出来ますからね!

煙突もサンダーでカット

手に入れたパーライトがかなり細かいので、隙間から零れないように対策もしなくちゃね(^_^;)

 

その前に、一度火を入れてパッキンとかの燃える部分は燃やしておかないと・・・

試しに火入れ

この時にかなりの煙が出てヒヤヒヤしましたが、案の定ご近所の方が心配して見に来てくれました(申し訳ない(._.))
最初はゴムとかビニールが燃えて煙が多いんですよねぇ、オイルの空き缶だから残ってた油からも煙が出たか?

順調そう

ペール缶の底面(ひっくり返してるので天板)が良い感じに焼けてます。

ここで調理なんかが出来るんじゃない?

 

火が消えてから下側のペール缶にパーライトを入れてみます。

パーライトを投入

18リットル入りのパーライトでしたが、20リットルのペール缶に煙突が入っているので、ちょうど口元まで入り隙間なしになりました(^o^)

蓋をしっかりとカシメて本体は完成です。

 

上下のペール缶は被せているだけなので分解が出来て、灰を捨てる時や持ち運びも楽ちんですよ。

これでキャンプや災害時に大活躍してくれるはずなんですが、果たしてどうなんでしょうねぇ?